何の日?:29 年前(1996)の今日 ニンテンドウ64 発売
更新日 2025 年 06 月 23 日(月)
規格でパーツ交換を考える
かしこいパーツ交換のベストタイミング!
工業製品のパーツの多くは共通の規格に基づいて設計し製造されており、これにより他社製品パーツとの互換を可能にし分業や競争を実現します。
パーツの規格には乾電池や蛍光灯のように広く普及し長く使われ続けるものもあれば新規格によりすぐにすたるものなどさまざまです。
パソコンのパーツにおいてはその変化は特に激しく、他の家電に類を見ません。
新しいパーツ規格が作られる最大の理由はユニットの性能向上にあると言えるでしょう。
パソコン離れの理由として「なんでパソコンは毎年買わないといけないの?」という意見がありますが、その原因は次々と入れ替わるパーツ規格により、買って間もないパソコンでさえ使えるソフトや周辺機器が見る見る市場から消えて行くからなのかもしれません。
もし古いパーツを取り外して売り、新しいパーツを買って取り付け、ドライバーをインストールするパーツ交換 ができればこの点は解消するでしょう。
そのタイミングは毎年ではなく新しいパーツ規格の登場と連動することが最も効果的です。
新しいパーツの規格はユニットの性能が格段に向上するメジャーバージョンアップの瞬間であり、それまでのパーツが値下がりする瞬間でもありますから、このタイミングをうまく活用すれば、低予算で高いスペックを維持して快適なPCライフが送れるでしょう。
・プチ知識 − CAMって何の略?・・・って言うか何?
CAM
Computer Aided Manufacturing
コンピュータ アイデッド マニュファクチャリング
工場の生産ラインの制御にコンピュータを応用する事。また、その為のシステムやソフトウェアなどの事。製品の製造を行う為に、CADで作成された形状データを入力データとして、加工用のNCプログラム作成などの生産準備全般をコンピュータ上で行う為のシステム。
ページTOPへ